予防接種

Vaccinations

当院では横浜市に在住の方へ、公費の予防接種を実施しています。

また、任意の予防接種について各種ワクチンを取り揃えております。ワクチン接種の前に、抗体があるかを調べてから接種を推奨するワクチンがございますので、抗体検査についてもご確認ください。

予防接種メニュー

  • 混雑緩和のため、来院前にご自宅での体温測定をお願い致します。
  • 季節性ワクチン接種期間中は、院内や駐車場が混雑する場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 接種及びお会計が終わりましたらお帰りいただけます。接種後の副反応が気になる方は、接種後15分〜30分間はすぐにご来院いただける範囲にご滞在をお願いします。

帯状疱疹予防接種〔横浜市公費〕


📅 接種開始日
2025年7月1日から公費での接種がスタートします。
対象の方には、6月下旬頃に横浜市から案内と予診票が届きます。
⚠️ 注記:年度内(2026年3月31日まで)に2回目の接種を完了しないと、2回目は自費扱いとなる可能性があります。
特に**シングリックス®(2回接種)**をご希望の方は、早めの予約・接種をおすすめします。

詳細はこちらのお知らせをご覧ください。

HPVワクチン(子宮頸がん予防接種)

(9価HPVワクチン:シルガード9
公費利用の場合は令和6年9月中に接種を開始する必要があります

【注意事項】

  • 住民票住所地が横浜市外の場合、住所地区役所で「予防接種実施依頼書」の事前申請が必要です。当院窓口では自費費用をお支払いいただき、後日償還払いの手続きが必要です。※事前申請をしてから接種しなければ不可の場合があるのでご確認ください

季節性インフルエンザ予防接種〔令和6年度〕

公費 2,300円/自費 3,900円(かかりつけ割 3,500円)(税込)
※当クリニックでは13歳以上

対象13歳以上(当院規定) ※接種は期間に通常1回
当院での
接種日程
2024年10月1日(火)から

2024年12月27日(金)まで
時間診療時間内
※予約可能日時及び空き状況はWEB予約より確認できます
予約受付WEB予約はこちら

※WEB予約が難しい方
専用電話予約 050-3703-2323 (受付時間 平日10時-12時/15時-16時)
費用 公費

  2,300円(自己負担額)(高齢者インフルエンザ予防接種)

 横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の 1・2 いずれかに該当する方
 1. 65歳以上の方
 2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方



生活保護者・市町村民税非課税者

  無料


自費(任意接種)

  一般 3,900円(税込)/13歳~64歳以下
  ※優待割:当院受診歴のある方(診察券(番号)お持ちの方)は3500円(ご家族も可)、学生証提示で3000円
持ち物①・②の方:インフルエンザ予防接種予診票(当院にて取得・記入)
③の方WEB予診票または任意接種予診票

運転免許証や保険証など身分証明証

 ※ 自己負担免除対象者の方は「接種費用の免除について」をご確認ください。
 ※ 高校生〜18歳未満の方で保護者同伴なしの場合は、任意接種予診票の署名欄に保護者による署名をお願いします。

新型コロナウイルス予防接種〔令和6年度〕

公費 3,000円/自費 16,500円(かかりつけ割 16,000円)(税込)
※当クリニックでは13歳以上
※コミナティ(ファイザー製)0.3ml

対象13歳以上(当院規定) ※接種は期間に通常1回
当院での
接種日程
2024年10月1日(火)から

2025年02月28日(金)まで(※延長されました)
時間診療時間内
※予約可能日時及び空き状況はWEB予約より確認できます
予約受付WEB予約はこちら

※WEB予約が難しい方
専用電話予約 050-3703-2323 (受付時間 平日10時-12時/15時-16時)
費用 公費

  3,000円(自己負担額)(新型コロナワクチン予防接種)

 横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の 1・2 いずれかに該当する方
 1. 65歳以上の方
 2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方



生活保護者・市町村民税非課税者

  無料


自費(任意接種)

  一般 16,500円(税込)/13歳~64歳以下
  ※優待割:診察券(番号)お持ちの方は16,000円
持ち物①・②の方:新型コロナ予防接種予診票(当院にて取得・記入)
③の方WEB予診票または任意接種予診票

運転免許証や保険証など身分証明証

 ※ 自己負担免除対象者の方は「接種費用の免除について」をご確認ください。
 ※ 高校生〜18歳未満の方で保護者同伴なしの場合は、任意接種予診票の署名欄に保護者による署名をお願いします。

肺炎球菌

(ニューモバックス)

【注意事項】

  • 高齢者の肺炎球菌ワクチンは定期接種です。
    横浜市から問診票が送付された方のみ対象となりますのでご注意ください。
  • 1度の接種で約5年効果があります。5年後に2回目の接種を希望される際は助成対象外となり自費接種(8000円)となります。(接種期間 7月~翌年3月末まで)
  • 成人用肺炎球菌の予防接種は、横浜市在住で接種対象年齢に該当する方に限り、助成制度の対象となり、自費であれば年齢関係なく初回または前回から5年経過していれば横浜市で定められた金額で接種できます。
  • 非課税対象者など一部の方は接種費用が免除される制度があります。※証明書類の提出が必要です

自費ワクチン接種(任意)

スクロールできます
予防接種名料金(税込)内容
帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)21,000円/回(2回総額42,000円)2回(2か月以上間隔)50歳以上推奨
帯状疱疹ワクチン(乾燥弱毒性生ワクチン/ビケン®)8,800円/回1回50歳以上推奨(治療中で免疫低下の方は不可)
B型肝炎ワクチン(ビームゲン®️)5,500円/回(3回総額16,500円)3回(0・1ヶ月・6ヶ月)医療従事者、感染リスクの高い方
狂犬病ワクチン(暴露前)15,000円/回(3回総額45,000円)3回(0・1週・3〜4週)海外渡航で狂犬病流行地域へ行く方
A型肝炎ワクチン(エイムゲン®)9,000円/回(2回総額18,000円)2回(6ヶ月間隔)海外渡航者・食品関連業従事者
破傷風トキソイド3,300円/回(3回総額9,900円)3回(0・1ヶ月・6か月)外傷時の感染予防
日本脳炎ワクチン(成人)5,500円/回(2回総額11,000円)2回(1〜4週間隔)流行地域渡航者
HPVワクチン(9価:シルガード9®)29,700円/回(3回総額89,100円)3回(0・2ヶ月・6ヶ月)15〜26歳推奨(男性接種可)
髄膜炎菌ワクチン(4価:メナクトラ®)22,000円/回1回、留学・海外渡航(米国・欧州等)予定の方
肺炎球菌ワクチン(23価:ニューモバックス®)8,800円/回1回(約5年おき)65歳以上または慢性疾患持ちの方
麻しん風しん混合(MR)8,500円/回1回、抗体価が低い成人の方
水痘ワクチン(成人)7,700円/回(2回総額15,400円)2回(4〜8週間隔)水痘未罹患・抗体陰性の成人
おたふくかぜワクチン(成人/ムンプス®️)5,500円/回(2回総額11,000円)2回(4週間隔)未罹患・抗体陰性の成人
予防接種料金(税込)内容
帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)21,000円/回(2回総額42,000円)2回(2か月以上間隔)50歳以上推奨
帯状疱疹ワクチン(乾燥弱毒性生ワクチン/ビケン®)8,000円/回1回50歳以上推奨(治療中で免疫低下の方は不可)
B型肝炎ワクチン(ビームゲン®️)5,500円/回(3回総額16,500円)3回(0・1ヶ月・6ヶ月)医療従事者、感染リスクの高い方
狂犬病ワクチン(暴露前)15,000円/回(3回総額45,000円)3回(0・1週・3〜4週)海外渡航で狂犬病流行地域へ行く方
A型肝炎ワクチン(エイムゲン®)9,000円/回(2回総額18,000円)2回(6ヶ月間隔)海外渡航者・食品関連業従事者
破傷風トキソイド3,000円/回(3回総額9,000円)3回(0・1ヶ月・6か月)外傷時の感染予防
日本脳炎ワクチン(成人)5,500円/回(2回総額11,000円)2回(1〜4週間隔)流行地域渡航者
HPVワクチン(9価:シルガード9®)29,000円/回(3回総額87,000円)3回(0・2ヶ月・6ヶ月)15〜26歳推奨(男性接種可)
髄膜炎菌ワクチン(4価:メナクトラ®)22,000円/回1回、留学・海外渡航(米国・欧州等)予定の方
肺炎球菌ワクチン(23価:ニューモバックス®)8,000円/回1回(約5年おき)65歳以上または慢性疾患持ちの方
麻しん風しん混合(MR)8,500円/回1回、抗体価が低い成人の方
水痘ワクチン(成人)7,700円/回(2回総額15,400円)2回(4〜8週間隔)水痘未罹患・抗体陰性の成人
おたふくかぜワクチン(成人/ムンプス®️)5,500円/回(2回総額11,000円)2回(4週間隔)未罹患・抗体陰性の成人

感染症・抗体検査(自費)

スクロールできます
検査名料金(税込)内容
マイコプラズマ抗原検査(FA法)2,210円咳・発熱などの原因となるマイコプラズマ肺炎の診断。喉ぬぐい液などから抗原を検出。
アデノウイルス抗原検査(糞便を除く)2,330円咽頭炎、結膜炎などの原因となるアデノウイルスの有無を迅速診断。
ロタウイルス抗原検査(糞便)850円小児に多い急性胃腸炎の原因ウイルス。便中のウイルス抗原を検出。
ノロウイルス抗原検査1,950円冬季に流行する感染性胃腸炎の原因。便から抗原を検出して迅速診断。
抗ヘリコバクターピロリ抗体3,300円ピロリ菌感染の有無を評価。胃炎・胃がんリスク確認。
麻疹抗体(IgG)4,400円麻疹への免疫状態を確認。
風疹抗体(IgG)4,400円風疹の免疫有無を確認。妊娠希望者にも推奨。
ムンプス(おたふく)抗体4,400円ムンプスウイルスに対する免疫の有無を確認。
水痘(みずぼうそう)抗体4,400円水痘ウイルスに対する免疫の有無を確認。
B型肝炎抗原(HBsAg)1,800円B型肝炎の現在感染の有無を確認。
B型肝炎抗体(HBsAb)1,800円B型肝炎ワクチン接種後の抗体獲得有無を確認。
C型肝炎抗体(HCVAb)4,400円C型肝炎ウイルスの感染有無を評価。
HA抗体(IgG)1,900円A型肝炎ウイルスへの免疫状態の確認。
TPHA定性(梅毒トレポネーマ抗体)4400円梅毒感染の既往を調べる検査。梅毒トレポネーマに対する抗体の有無を調べる。
HIV抗体検査(HIV-1・2)7,700円HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染の有無を調べる血液検査。感染の疑いがある場合や不安時に実施。抗体の有無と抗原(p24)も同時検出するコンボ法が一般的。
便培養(サルモネラ・病原性大腸菌・赤痢菌)2,600円下痢、腹痛、発熱などの症状がある場合に実施。サルモネラ菌、赤痢菌、病原性大腸菌(O157など)による感染症の有無を確認。主に食品由来の感染を疑うときに有効。
結核検査(IGRA法)T-Spot8,800円結核感染の有無を判定する血液検査。ツベルクリンに反応するT細胞を検出(T-SPOTまたはQFT)。BCG接種の影響を受けにくい。
咽頭MRSA培養検査2,200円MRSA(多剤耐性菌)感染の有無を確認。
スクロールできます
医師による診察・診断など、別途かかる場合があるもの料金(税込)内容
自費初診料3,300円自費診療における初回診察時にかかる費用。医師による患者状態把握のための健診や検査における問診に相当する。当院で受診歴がある場合は自費再診料となります。
自費再診料1,100円自費診療における再診時にかかる費用。医師による患者状態把握のための自費の健診や検査における2回目以降の問診に相当する。
診断書発行料(当院書式)1,100円検査内容を元に医師が診断・判断した内容が記載された書面を発行します。(必要な方のみ)
診断書発行料(持込書式)2,200円検査内容を元に医師が診断・判断した内容が記載された書面を発行します。(必要な方のみ)
診断書発行料(免許・資格用)4,400円診察及び検査内容を元に医師が診断・判断した内容が記載された書面を発行します。(医師、看護師、理容師・美容師、柔道整復師、通訳案内士等免許申請用)
※診察料、画像診断・管理料、検査判断料、診断書発行料:健康診断には含まれています。健康診断以外の各種検査のみの場合に別途かかります。
※医師による診察(問診)がない場合は、診察料はかかりません。
※医師による診断書の発行が不要の場合は、診断書発行料はかかりません。
※当院をかかりつけ医とした定期受診(保険診療)と同日に自費の検査をご希望される場合は事前にご相談ください。その際には同日であれば診察料(自費)はかかりません。(受付及び会計を分ける事でご対応が可能です)
※他院様ご依頼の検査のみ受検や結果のみ必要な場合は、診察料や判断料などがかからない場合があります。(医師による診察、診断が無い場合に限る)

感染症・抗体検査(自費)料金改定後(R7.9以降)

スクロールできます
検査名料金(税込)内容
マイコプラズマ抗原検査(FA法)2,040円咳・発熱などの原因となるマイコプラズマ肺炎の診断。喉ぬぐい液などから抗原を検出。
アデノウイルス抗原検査(糞便を除く)2,150円咽頭炎、結膜炎などの原因となるアデノウイルスの有無を迅速診断。
ロタウイルス抗原検査(糞便)780円小児に多い急性胃腸炎の原因ウイルス。便中のウイルス抗原を検出。
ノロウイルス抗原検査1,800円冬季に流行する感染性胃腸炎の原因。便から抗原を検出して迅速診断。
抗ヘリコバクターピロリ抗体960円ピロリ菌感染の有無を評価。胃炎・胃がんリスク確認。
麻疹抗体(IgG)2,400円麻疹への免疫状態を確認。
風疹抗体(IgG)2,400円風疹の免疫有無を確認。妊娠希望者にも推奨。
ムンプス(おたふく)抗体2,400円ムンプスウイルスに対する免疫の有無を確認。
水痘(みずぼうそう)抗体2,400円水痘ウイルスに対する免疫の有無を確認。
B型肝炎抗原(HBsAg)1,060円B型肝炎の現在感染の有無を確認。
B型肝炎抗体(HBsAb)1,060円B型肝炎ワクチン接種後の抗体獲得有無を確認。
C型肝炎抗体(HCVAb)1,220円C型肝炎ウイルスの感染有無を評価。
HA抗体(IgG)1,750円A型肝炎ウイルスへの免疫状態の確認。
TPHA定性(梅毒トレポネーマ抗体)2,510円梅毒感染の既往を調べる検査。梅毒トレポネーマに対する抗体の有無を調べる。
HIV抗体検査(HIV-1・2)1,520円HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染の有無を調べる血液検査。感染の疑いがある場合や不安時に実施。抗体の有無と抗原(p24)も同時検出するコンボ法が一般的。
便培養(サルモネラ・病原性大腸菌・赤痢菌)2,400円下痢、腹痛、発熱などの症状がある場合に実施。サルモネラ菌、赤痢菌、病原性大腸菌(O157など)による感染症の有無を確認。主に食品由来の感染を疑うときに有効。
結核検査(IGRA法)T-Spot6,520円結核感染の有無を判定する血液検査。ツベルクリンに反応するT細胞を検出(T-SPOTまたはQFT)。BCG接種の影響を受けにくい。
咽頭MRSA培養検査2,160円MRSA(多剤耐性菌)感染の有無を確認。
スクロールできます
医師による診察・診断など、別途かかる場合があるもの料金(税込)内容
自費初診料2,880円自費診療における初回診察時にかかる費用。医師による患者状態把握のための健診や検査における問診に相当する。当院で受診歴がある場合は自費再診料となります。
自費再診料730円自費診療における再診時にかかる費用。医師による患者状態把握のための自費の健診や検査における2回目以降の問診に相当する。
診断書発行料(当院書式)1,500円検査内容を元に医師が診断・判断した内容が記載された書面を発行します。(必要な方のみ)
診断書発行料(持込書式)2,200円検査内容を元に医師が診断・判断した内容が記載された書面を発行します。(必要な方のみ)
診断書発行料(免許・資格用)4,400円診察及び検査内容を元に医師が診断・判断した内容が記載された書面を発行します。(医師、看護師、理容師・美容師、柔道整復師、通訳案内士等免許申請用)
検査判断料A(血液学的・生化学的Ⅰ・Ⅱ/免疫学的/微生物学的)1,580円血液や画像検査などの結果を医師が評価・診断する費用。
検査判断料B(尿糞便等)480円尿や糞便などの結果を医師が評価・診断する費用。
採血料520円血液検査の静脈採血料。
画像診断・管理料(CT)4,840円医師によるCT画像の専門的読影・診断にかかる費用。病変の評価や診断が主目的であり、当院は専門医によるダブルチェック読影体制を採用。
※診察料、画像診断・管理料、検査判断料、診断書発行料:健康診断には含まれています。健康診断以外の各種検査のみの場合に別途かかります。
※医師による診察(問診)がない場合は、診察料はかかりません。
※医師による検査結果の評価及び診断がない場合は検査判断料はかかりません。
※医師による診断書の発行が不要の場合は、診断書発行料はかかりません。
※採血料:健康診断以外の血液検査をする場合に別途かかります。
※当院をかかりつけ医とした定期受診(保険診療)と同日に自費の検査をご希望される場合は事前にご相談ください。その際には同日であれば診察料(自費)はかかりません。(受付及び会計を分ける事でご対応が可能です)
※他院様ご依頼の検査のみ受検や結果のみ必要な場合は、診察料や判断料などがかからない場合があります。(医師による診察、診断が無い場合に限る)