訪問診療
Home Medical Care
目次
- 訪問診療の定期訪問は基本月2回(隔週)行います
- 24時間365日の往診体制があり、迅速な血液検査・画像検査・処置手術に対応しています
- ご自宅や施設で実施可能な検査・健診・ワクチン接種に対応いたします
皆さまの生活に寄り添った医療を提供させていただきます。
在宅医療相談室を設け、地域のかかりつけ医として安心していただける医療を提供するように努めさせていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。
※当院の応需状況、又患者さまのご状態や療養環境により、お受けできない場合がございます
「訪問診療」は、ご体調が優れない時の単発で伺う「往診」でなく、通院が困難な患者さまや退院後のケアが必要な患者さま、また病院ではなくご自宅や施設などでの療養を希望される患者さまに対応できるよう、医師がさまざまな医療機関・介護サービスと連携する医療計画書を作成した上で、定期的に訪問し診療を行うものです。患者さま(そしてご家族などお付き添いの方)が自分らしくすごせる環境で医療を受けられます。ご病状により最期までご自宅での時間をご家族とともに過ごされることを希望されましたら全力でサポートいたします。
訪問可能エリア
- 横浜市青葉区・緑区・都筑区を中心に訪問診療に対応しております
- 旭区・瀬谷区・港北区・保土ケ谷区・神奈川区はクリニックより
20分圏内(およそ5km)のエリアまでが目安になります
※対応エリアはおおよそですのでまずはご相談ください。
重症度やスケジュール・ルートを考えて対応できるか回答させて頂きます。
在宅医療対象のケース
- 疾患や怪我に関わらず通院が困難な場合
- 認知症その他の精神疾患などで外出が困難な場合
- 病院から退院後の定期的な医療処置が必要な場合
- がんの末期のため在宅ホスピスを希望される場合
- 最晩年を住み慣れたご自宅で過ごされたい場合
導入プロセス
訪問診療サービスを受けるとき、患者さまが入院中か在宅療養中かで手続きの流れが異なります
入院中の方
在宅主治医を探す、選ぶ、紹介してもらう
当クリニックは在宅医療を強化する設備が整っております。入院中もしくは通院中の病院の地域医療連携室にまずはご相談いただくことで、円滑な導入が可能となります。
介護保険の準備をする
居宅療養管理指導(※詳しくはこちら)をいたします。介護保険が適用となりますので、介護保険の認定対象となる方でまだ認定を受けていない方は診療開始までに申請が必要となります。市区町村に『要介護認定の申請』を行いましょう。認定までに約1ヶ月ほどかかります。
病院側と在宅主治医側が参加し退院前カンファレンスを実施します
(他病院にかかっている場合)病院へ依頼し、在宅主治医への①患者情報、②診療情報提供書を作成してもらいましょう。当クリニック担当者が患者さま・ご家族からのご要望を伺い、在宅医療の関係者で打ち合わせを行い、在宅療養の医療計画を作成します。
医療機器や介護用具の手配を行います
ケアマネージャー・訪問看護ステーション・訪問ヘルパー・訪問調剤薬局との連携を整え、必要に応じて在宅医療機器・介護福祉用具の手配を行います。
在宅医療スタート
在宅医療を受けるご本人のお気持ち、協力されるご家族の皆さんのお気持ち、双方をバランスよく両立させていくことがゴールでありますが、始めてから不安になったり生活に支障が出たりすることもあるでしょう。
そのためにも、関わる機関や医療従事者を増やし、いつでも相談できる身近な医療関係者と共に、解決策を探っていけるよう、当クリニック一丸となってサポートいたします。
在宅療養中の方
介護保険の準備をする
居宅療養管理指導(※詳しくはこちら)をいたします。介護保険が適用となりますので、介護保険の認定対象となる方でまだ認定を受けていない方は診療開始までに申請が必要となります。市区町村に『要介護認定の申請』を行いましょう。認定までに約1ヶ月ほどかかります。
当クリニック『在宅相談室』で在宅主治医と病院の連携を計画する
(別のかかりつけ医がいる場合)担当医師へ依頼し、在宅主治医への①患者情報(かかりつけ医がいない場合ケアマネージャー作成)、②診療情報提供書を作成してもらいましょう。当クリニック担当者が患者さま・ご家族からのご要望を伺い、在宅医療の関係者で連携カンファレンスを行い、在宅療養の医療計画を作成します。
医療機器や介護用具の手配を行います
ケアマネージャー・訪問看護ステーション・訪問ヘルパー・訪問調剤薬局との連携を整え、必要に応じて在宅医療機器・介護福祉用具の手配を行います。
在宅医療スタート
始めてから不安になったり生活に支障が出たりすることもあるでしょう。在宅医療を受けるご本人のお気持ち、協力されるご家族の皆さんのお気持ち、双方をバランスよく両立させていくことがゴールでもあります。そのためにも、関わる機関や医療従事者を増やしていつでも相談できる身近な医療関係者と共に、解決策を探っていけるよう、当クリニック一丸となってサポートいたします。
基本的に月2回の定期訪問を行います。その他、必要に応じて随時往診いたします。
費用について
医療保険の対象につきましては医療保険が適用されます。また高額療養費制度も適用されますので、当クリニックにてお支払いいただく費用は保険証に記載されている自己負担限度額までとなります。保険証をご確認ください。
①.在宅患者
訪問診察料
(基本月2回)
+
②.在宅時医学
総合管理料その他
- 往診・臨時対応
- 検査・処置・指導
- 院外薬局での薬代
+
③.介護サービス
- 訪問看護
- 訪問介護
- 訪問リハビリ
- 訪問入浴介護
- 居宅療養管理指導
- デイサービス
- ショートステイ
- 福祉器具レンタル
+
④.その他
- 自費診療
- 食費・栄養剤費
- リフォーム代
- 消耗品費
- 光熱費
医療保険の対象
介護保険の対象
ご自宅でできる処置
- 人工呼吸器管理
- 在宅酸素療法
- 在宅中心静脈栄養療法
クリニック施設でCV/PICC挿入術,CVポート留置術を行うことが可能です
- 末梢輸液療法・各種注射療法
- 胃瘻・経管栄養・気管カニューレ・各種カテーテルの交換および管理
- インスリン療法
- 胸水・腹水穿刺
- 各種検査(採血・尿検査・超音波検査・心電図検査・レントゲン/CT検査)
クリニック施設でレントゲン/CT検査は実施いたします
- 内服管理
- ターミナル・終末期医療
- コロナ・インフルエンザ・肺炎球菌ワクチンなどの予防接種
- 褥瘡処置・皮膚科全般処置
- 在宅輸血療法
輸血の適応・実施にはフォロー体制に確認が必要です
※上記例以外にも対応可能な医療処置がありますので、ご不明点は遠慮なくご相談ください。
在宅医療をもっと知るQ&A
在宅医療について
-
通院ができないため、在宅医療は誰でも受けられますか?
-
医療機関への通院がお一人で困難な方は、在宅医療を受けることが可能です。
-
訪問診療と往診の違いは何ですか?
-
訪問診療は主治医がご自宅等へ定期的に訪問し、計画的な医学管理の下で診察や検査治療などを行います。
往診は夜間の急変時や救急時などに連絡を受け、診察や検査、治療が必要であれば「365日24時間」対応を行います。
-
退院したらすぐに訪問診療に来てくれますか?
-
対応1.状態により、または訪問看護指示の必要な方は原則として退院日に医師が伺います。心配ごとなどあればお話しください。
対応2.特にお急ぎでない場合は、残薬の状況により初回の診察日を決定いたします。その後は、月2回が基本になりますが、病状に合わせて訪問の頻度はご相談させていただきます。
-
訪問診療の頻度はどのくらいですか?
-
月2回の訪問診療が基本となります。
患者様の状態などにもより、月1回~週2回など臨機応変に対応しております。ご家族の付き添いのご都合や、ほかのサービス介入の予定もありますので、曜日や時間帯については柔軟に対応させていただきます。
-
訪問診療を受けるときは、家族の立ち合いが必要になりますか?
-
必ず立ち会わないと在宅医療を受けることができないことはありません。ただし必要な情報をいただくことや、医師から状態の説明を行うこともありますので、立ち会う機会を設けていただけると良いと思います。診療後にお電話や、レポートという形でご病状を報告させて頂くことも可能です。
-
お薬の処方、配達はしてもらえますか?
-
院外処方箋を発行しますので、最寄りの薬局まで薬を受け取りにいかれか、当クリニックでは365日24時間対応可能な薬局と連携しており、直接配達も可能です。費用や便利さなど、ご不明な点はご相談ください。
その他の医療機関との連携について
-
別の病院に通いながらでも訪問診療を受けられますか?
-
可能です。専門性の高い疾患の場合は、2主治医制を積極的に採用しています。心強い病院と密に連携をとっております。通院ができずお悩みになることでしょう。どうか気軽にご相談ください。
-
他の医療・介護サービスなどと同時に在宅医療は受けられますか?
-
訪問介護・看護・薬局を同時に利用していただくことは可能です。とくに訪問診療では訪問看護との連携は重要になります。併用してのご利用をご検討されている場合はご相談ください。
費用について
-
訪問診療ではどのくらいの費用がするのですか?
-
自己負担金は保険種別により異なります。こちら費用についてもご参考ください。
【例】自己負担割合1割の方で、月2回の定期訪問診療の場合
ご自宅にお住まいの方や、有料老人ホーム等にご入居されているなどの条件により算定基準が異なります。
一例)
90歳 男性 認知症 在宅 6,166円
87歳 女性 脳梗塞後遺症 有料老人ホーム 4,866円*その他、お薬代や検査を実施した場合、緊急往診を行った場合には別途料金が発生します。
当クリニックでは交通費は原則徴収しておりません。
緊急時の対応について
-
夜間や休日など緊急時に対応してもらえますか?
-
契約時に24時間対応への同意が必要です。ご同意いただいた方については夜間の急変時や救急時など、「365日24時間」の対応をいたします。医師または看護師は連絡を受けて状況を判断し、電話での再診から往診や看護師の訪問などの診療を行います。
-
緊急時にはどこに連絡をすればよいですか?
-
契約時に365日24時間対応を行う連絡先をご案内させて頂きます。
-
緊急時に運んでもらう病院を事前に決めておくことはできますか?
-
契約時に確認をさせて頂きます。ただし、希望した病院が緊急時の受け入れができないことがありますので、その時には希望と違う病院に搬送させていただくこともございます。
-
はじめての依頼で緊急往診は来てもらえますか?
-
初めての依頼が緊急往診の場合、患者様の正しいご病状が把握できていません。事前に情報があることが望ましく、適切な治療を受けるためには、まずはかかりつけ病院又は救急指定病院を受診することをお薦めします。
お看取りについて
-
在宅医療では看取りまで診てもらえますか?
-
在宅で最期を迎えるということは、在宅医療を受けることの大きなメリットです。ご自宅にいても、病院で受けられるようなサービスを心がけております。他のサービスと連携し看取りまでサポートさせていただきます。
-
最期は結局病院へ緊急搬送されるのですか?
-
お看取りのためだけに搬送をされることはご本人様の目線で最善かよくお考えください。緊急搬送により改善が期待されるご病状や、ご自宅での生活が難しく・急な体調の変化がある場合には、病院での対応を依頼させて頂いております。
-
癌末期の痛みのための麻薬なども処方してもらえますか?
-
ご自宅でも麻薬の取扱資格を持っている医師が病院と同じように処方し使用することができます。
-
延命処置の有無はいつ決めればよいですか?
-
具体的な治療については、訪問診療ご契約時にご本人、ご家族にご意向を確認させて頂いております。どのようなレベルの医療を望まれるのか、実現が可能なのか、ご本人様の目線にたって、よい医療を一緒に考えさせていただきます。
-
延命処置をしないと一旦決めても変更はできますか?
-
ご契約時に一旦方針を決めていただきますが、一度決められてもご意向の変更は可能です。円滑な医療体制をつくるために、ご本人様に負担のないように、ご意向をお伝えください。
お問合せ・ご相談
本フォームよりご連絡をお願いいたします(右の🔽ボタンより)
内容確認の上、状況に応じて電話またはメールにてご連絡いたします
回答を確認できない場合は、大変恐れ入りますが045-530-9466までお電話ください
参考:依頼可能なケアサービス
- 訪問看護:訪問看護ステーション
- 訪問入浴:ケアマネージャー経由で訪問入浴事業所
- 訪問リハビリ:訪問リハビリ事業所
- マッサージ:在宅マッサージ
- 皮膚科などの他科への往診依頼
- 地域包括ケア病棟のレスパイト利用可能
- 外出等には移送サービスが利用可能
- 訪問介護:ケアマネージャー経由で訪問介護事業所
- 在宅酸素:自宅で酸素吸入が必要な場合
- 歯科診療:訪問歯科診療所
- 鍼灸:在宅へ往診で施術
- ディサービス、ショートステイは利用できる間は利用可能